IPディレクション 代表取締役・弁理士
● 第1回 講師
● 本事業メイン講師
12年半の金融機関勤務で培った企業を見る目を活かし、2001年の独立後は中小企業の知財戦略支援事業に積極的に関与。特許庁等の先進事例調査で多くの中小企業を訪問、知財マネジメントの多様な効果を「6つの知財力」としてまとめ、2017年に知財功労賞経済産業大臣表彰を受賞。近年は知財とデザインをテーマにした活動に注力、美大の大学院で研究を行うとともに、令和3年度近畿圏「デザイン経営と知財マネジメント実践ワークショップ&セミナー」メイン講師を務める。『元気な中小企業はここが違う』等の著書多数。
弁理士法人オフィス大江山 代表
● 第2回・第3回 講師
● 本事業メイン講師
特定侵害訴訟代理業務付記弁理士、薬剤師、行政書士。京都府福知山市(旧大江町)生まれ。製薬会社勤務時代に知財に目覚め弁理士に。ふるさと振興を屋号に込めて2019年11月に独立。令和3年度近畿圏「デザイン経営と知財マネジメント実践ワークショップ&セミナー」メイン講師。特許庁等「初めての商業出願とブランディングのコツ解説」等の講師多数。手描き資料と持ち前の高い共感力で、本音・想いに向き合い、「本当にやりたいこと」を見つけるサポートを実践。
マーケティングデザインスタジオSEE℃ 代表
● 第1回 講師
● 第4回 講師
北九州市育ち。米国Concordia University留学、マーケティング修士号を得て米国でフリーライター・デザイナーとして勤務後、帰国。24歳で「シード」設立。食分野を中心に事業戦略、コンセプト言語化、インターフェイスデザイン、運用までのブランディングを行い、経営とデザインの橋渡を行う。北九州市立大学大学院マネジメント研究科特任教授等。福岡デザインアワード/金賞・銀賞・Discover Japan賞受賞、2021年英国PENTARARDS/BRONZE受賞。
■ 東洋ステンレス研磨工業株式会社 代表取締役 社長 門谷豊氏(福岡県太宰府市)
■ 共和鋼業株式会社 代表取締役 森永耕治氏(R3年度同種事業参加企業、大阪府大阪市)
■ 株式会社EMAJINY(エマジニー)代表取締役 服部茂幸氏(福岡県北九州市)
■ いまなか国際知的財産事務所 代表弁理士 今中崇之
■ 高橋啓治
知財の視点を加えたデザイン経営による企業変革 -次世代経営者へのメッセージ-
基調講演① |
●中小企業の未来を構想する、デザインと知的財産の力講師/IPディレクション 代表取締役・弁理士 土生哲也 |
知財の切り口から見つける「自社らしさ」=アイデンティティの見つけ方と未来像=ビジョンの描き方を総括的に講演。 |
---|---|---|
基調講演② |
●自社の本質への気づきから始めるデザイン経営への取組講師/東洋ステンレス研磨工業株式会社 代表取締役社長 門谷豊氏 |
太宰府市本社の金属研磨加工業であり、意匠金属板メーカーとしてデザイン金属・メタルアートを展開。北九州市科学館スペースLABOの内壁にチタン製意匠パネルを納入。 |
アイデンティティを探るために -根っこの強みを掘る-
企業事例 |
●アイデンティティの探索から始めるデザイン経営の実践講師/共和鋼業株式会社 代表取締役社長 森永耕治氏 |
東大阪にて創業(現本社:大阪市)の菱形金網製造業。金網の用途を提案拡大中。令和3年度関西地域で同種事業に参加。 |
---|---|---|
講義 |
●根っこの強みを見つける講師/弁理士法人オフィス大江山 代表 岡恵 |
インナーブランディングと強みを見つける多面的アプローチを解説。根っこの強みをアイデンティティにつなげる考え方や手法を学ぶ。 |
北九州の未来、我が社の未来 -北極星を探しに行こう-
トーク |
●北九州から世界へ株式会社EMAJINY(エマジニー)代表取締役 服部茂幸氏 |
北九州市本社。洗って落とせる1日だけの塗るヘアーカラーワックスを開発、2016年に新発売、世界的に販売される人気商品に。 |
---|---|---|
講義 |
●未来ビジョンの描き方講師/弁理士法人オフィス大江山 代表 岡恵 |
未来環境変化の予測の上に、自社の強み(知的財産)を活かし、デザイン思考に基づいた未来ビジョンの描き方を解説。 |
想いを伝える作法を学ぶ -未来を描き伝える-
講義 |
●想いを伝えるために知っておくべきデザインの話講師/マーケティングデザインスタジオSEE℃ 八木田一世 |
機能から意味へ。想いを伝え、対話が生まれるようなグラフィック・デザインの考え方や発信方法を解説。 |
---|
北九州中小企業「Future Sketch」発表会
対象 | ●北九州市内で変革を目指す次世代経営者(後継者・創業者、若手経営者層・経営幹部等) ●自社の強みを掘りおこし、自社ビジョンの再構築やインナーブランディングを目指している方 ●デザイン経営や知的財産活用による変革に関心のある中小企業の方 ●経営者層と若手リーダー等、1社2名での参加を歓迎(1社1名でも参加可) |
---|---|
会場 |
ATOMica 北九州北九州市小倉北区京町3丁目1-1 セントシティ7F |
問い合わせ |
公益財団法人北九州産業学術推進機構 北九州市中小企業支援センター(担当 : 國) TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450 E-mail: k_info@ksrp.or.jp |
新型コロナウィルス 感染対策に関するお願い |
<マスク着用> 感染拡大防止のための着用をお願いいたします。 |
ご提供いただいた個人情報は、事務局(主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構、連携:福岡ひびき信用金庫、IPディレクション、ダン計画研究所)が、本事業の運営のみ使用し、事務局においてその保護について万全を期するとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。