2015.10.23
11/10に「中小企業のための標準化ワークショップ」が開催されます!(主催:近畿経済産業局)
11/10・火に「中小企業のための標準化ワークショップ」が開催されます。
自社の技術・製品が市場で際立つような品質基準、評価基準、試験方法などを日本工業規格(JIS)や国際規格(ISO、IEC)として標準化することにより、技術や製品の安全性・優位性をアピールし、低品質な競合品との差別化を図ることで、技術や製品の普及を促進する可能性が高まります。
また、経済産業省が平成26年7月に創設した「新市場創造型標準化制度」は、複数の関係団体にまたがる融合技術や特定の企業が保有する先端技術に係る標準化に対応する制度であり、近畿地域でもいち早く活用する企業が見られるなど、標準化の動きを後押ししています。
今回のワークショップでは、国際標準化に向けて戦略的に取り組む中小企業2社の事例紹介を中心に、標準化に関する専門家によるご講演や標準化支援制度のご紹介、講師と参加者との意見交換により、標準化の活用による効果や戦略的な手法について学びます。
ご関心のある方はぜひご参加ください。お申込は下記ページよりお願いします。
【中小企業のための標準化ワークショップ】
「標準化の活用は、あなたの製品・技術の新市場創出に役立ちます!」
開催日時:11月10日(火) 14:00~17:00
場 所:國民會館 12階 武藤記念ホール 小ホール
(大阪市中央区大手前2-1-2 國民會館住友生命ビル12階)
講 師 等:村川一雄氏(大阪工業大学大学院知的財産研究科 教授)
竹中弘忠氏(株式会社竹中製作所 取締役会長)
川上巧氏 (有限会社川上製作所 代表取締役)