【代表】原田朋一さん
「パン文化が根づいている京都に出店したい」との想いで、大阪から移住された原田さん。翌日でも、しっとりと美味しく食べられるように、小麦由来の自然発酵したパン種を使用したパンが、店内にずらりと並びます。
一番人気は、紅茶の茶葉とホワイトチョコを練りこんだ「ティーブラン」。食感はやわらかく、毎日必ず売り切れるのだそうです。ほかに日替わりのサンドイッチも人気で、ランチ用に毎日買いに来ていただく方もおられるとのこと。
お客さんのリクエストを大事にされており、「野菜のパンが食べたい」という声に応えて、現在、夏向けのピザパンを試作中です。
Bread Tsukune | ||
住 所 | 京都市左京区高野西開町48-4(高野ウエスト商店街振興組合内) | |
電 話 | 075-285-1184 | |
営 業 時 間 | 10時~19時 | |
定 休 日 | 月曜日、火曜日 | |
@breadtsukune |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補助制度利用について
原田さんに京都市補助制度についてお話をうかがいました。
-改装と京都市補助制度(※)の利用についてお教えください
※平成29年度京都市商店街空き店舗解消促進事業における補助制度
改装費はおよそ1000万円かかりました。大阪から移住してきたので、そのうち200万円を補助してもらい、助かりました。京都市の補助制度は、不動産コンサルタント会社から教えてもらいました。
-ビジネスプラン作成のご苦労はありましたか?
京都商工会議所に相談させていただき、助かりました。開業後も、商工会議所の方には、経営に関するアドバイスをいただいており、とても心強いです。
-商店街について
商店街の方が、休み時間にパンを買いに来てくださったり、商店街の会長さんが、御自身のお店でBread Tsukuneの宣伝をしてくださるなど、気にかけていただいています。
また、商店街では、月に一度清掃活動をしているのですが、そこで商店街や地域に関する情報交換をしています。このような交流や活動を通じて、商店街の活性化につながると嬉しいです。
-今後、京都市内へ出店をめざす方へのアドバイスを御願いします
「損して得を取ってほしい」と思います。自身の利益ばかりを追求するとお客様に優しくなくなってしまうからです。まずは、お客様目線で商売を考え、喜んでいただける商品づくりと価格設定を行い、優しい接客をすることが大切です。最初は苦しいこともありますが、先を見据えて頑張ってください。
出店先商店街